暮らしの改善に関する記事
なんだか使いにくい1階のトイレ。トイレに行くたびになんとなく憂鬱な気分になっていました。なぜだろうと考えてみたところ、気に入らないポイントが2つありました。 1つ目は、バリアフリーの手すりの見た目があまり好きじゃない 2つ目は、トイレットペ…
2月の頭に引越しをしました。4月の職場への復帰に備えて、現在は家事や育児の簡易化を進めているところです。 その一環として、些細なことですが、キッチンのシンク蓋を交換しました。 タカラスタンダード シンクの蓋 しばらく使ってみないと使い勝手がわ…
猫アレルギー対策について、1年半にあたって様々な対策を試してきました。この記事ではそれぞれの対策についてまとめました。 猫アレルギー予防について書こうと思ったきっかけ 猫アレルギー15個の予防ポイントと効果 その1. 布製品へのファブリーズ その2. …
今日はユニットバスの白い汚れを掃除しました。バスマジックリンでゴシゴシこすっても全然取れなくて困っていたのですが、ユニットバスメーカーの公式ページに沿って掃除したところ、結構効果がありました。 この記事では、掃除の手順や各ステップごとの経過…
3年位使っているわがやのお風呂の椅子。今まで見て見ぬふりをしてきましたが、実は白い石鹸汚れがたっぷりと付着していました。 しかも、普段の風呂掃除ではとれないくらい汚れは頑固です。 もっと汚くなったら買い換えれば良いやとおもっていましたが、最近…
今回はお風呂の水栓についた水垢をきれいにした話を書きます。 今回のターゲットは水垢のため、クエン酸を使いました。水で水栓を適当に濡らし、クエン酸をパラパラとふりかけて、スポンジで擦りました。 そんなに苦労することなく(所要時間は5分ほど)、水…
みぃが生まれて毎日湯船に入るようになってから、風呂掃除の頻度を週1から毎日に変更しました。 私にとって風呂掃除は結構億劫です。億劫なまま毎日掃除するのはとても負担になってしまうため、少しでも楽しくできないかを考えました。 まずは億劫だと思う理…
もともと真っ白のプラスチックだった浴槽のヘアキャッチャーですが、毎週洗っているにもかかわらず赤い謎の汚れがついてしまいました。 お風呂用の洗剤を使いゴシゴシ洗いましたが、全然落ちません。 この謎の汚れを落とすために試したことを書きます。それ…
お風呂は夫ののび太がメイン担当で、毎週40分ほどかけて丁寧に掃除をしてくれます。 しかし、数年使っていると、毎週掃除していてもいつの間にか頑固な汚れが蓄積されてしまいます。 今回は、お風呂用洗剤でこすってもとれなかった黒カビをきれいにした話を…
もともと使っていた猫の水飲み器 問題発見のきっかけ 問題点 情報収集と新たな問題点発見 新たな問題点 現在の水飲み器との出会い 使った感想 もともと使っていた猫の水飲み器 まあるくて白いプラスチックのボウルを猫の水飲み器として使用していました。見…